子育て主婦Bのボヤキ

3歳娘にビシバシ育てられ中。

子どもとらっきょうを酢漬けした話。

 

こんにちは、主婦のベータです。

 

娘のシータ(3才)は手仕事が好きで、私をオーバーラップしてやりたがる節がある。

 

今回は、そんなシータと一緒にらっきょうの酢漬けを作った時の話。

 

「カレーの供がらっきょうじゃない、

らっきょうの供がカレーなんだ!!」

(なんの話)

 

もくじ

・用意したもの

・作業開始

・子どもの反応と感想

 

【用意したもの】

・皮付きらっきょう2kg 

・保存瓶

・大きめのボール

 

(A)米酢・・・1100ml

(A)みりん・・・180ml

(A)塩・・・180g

(A)砂糖・・・660g

(A)鷹の爪・・・6本 

※材料は好みで調整してOK

※我が家は砂糖ではなくてんさい糖で作った。こちらも好みでどうぞ。

 

【作業開始】

まだらっきょうを食べられないシータも張り切ってスタート!

 

①らっきょうを洗う。

右手首の虫刺されが愛くるしい。

 

なかなか大きめのボールじゃないと、らっきょうがシンクにポロリするから気をつけるべし!

後にもう一度しっかり洗うので、ここでは神経質に洗う必要はない。

大まかな汚れが取れればOK!

 

子どもがやる場合には、らっきょうを両手でわしゃわしゃして洗ってもらい、流すときには親もボールを一緒に持って汚れた水を流す。

 

先程らっきょうポロリには気をつける必要があると言ったが、仮にポロリしてしまったとしても絶対に怒っちゃダメ。

その後の作業の進み具合にとんでもない影響を与えるからだ。

子どもが「もうやりたくない!」モードに入ると、らっきょうも子どももどうにかしなければならないので想像するだけでゾッとする。

ということで、ポロリしちゃってもニコリと笑顔でやり過ごそう!

 

②薄皮を取る 

あからさまに薄皮!というものもあれば、中にはどこまでが薄皮なのか?というものもいる。

 

そんな時私の場合、「この皮、食べたい?」と自問自答して剥くか剥かないかを決める。

(内容が薄皮)

 

「この皮、食べない」と思って剥いても、やっぱ剥かない方が良かったなと思うやつも出てくるが、気にせずどんどん進めよう。

親としても何故キャミソールなのか疑問だけれど、気にせずどんどん進めよう。

 

皮を剥く際に流水でやるのも良しだけど、水がもったいないので小さめのボールに水を入れてその中で剥いたり、剥いて手についた皮をその水で洗ったりしてやるのも良いと思う。

 

剥き終わったら、もう一度水で洗う。

この時は一つ一つのらっきょうをキュッキュと優しめに、汚れがあればしっかり落とす。

洗い終わり!

 

この②の作業が一番時間が掛かる作業なので、ここで一度休憩を挟んだ。

シータも飽きたらしく、どこで登場するかと思っていた「もうママやっていいよ」がここで登場した。

妥当すぎるタイミング。

 

③水気を取る

水気を、取ってください。

(飽きてる)

 

④根と芽を切る。

根の方はギリギリを切る。

芽の方は、自分に「どこまで、食べたい?」と自問自答してお好みのところで切る。

(しつこい)

 

私は割と長めに残して芽の方は少し切る程度にした。

エシャレットも谷中生姜も同様、果たしてどこまで食べられるか知らないけれど、果てしなくどこまでも食べちゃいたいタイプだ。

(果てしなくくだらない)

 

整ったらっきょうたち。

サウナイキタイ。

 

⑤らっきょう酢を作る

「用意したもの」に記載されている(A)の材料を全て混ぜる。

 

何これ大丈夫?なんか少し泡だってるし色怖いな…

これがある程度混ぜた段階での私の感想。

でも大丈夫。泡立っても気にしないで続けましょう。頑張ってる証拠。(適当)

 

塩や砂糖が溶けるまで混ぜ混ぜ。塩や砂糖は完璧には混ざりきらないけれど、出来る限り溶かす努力をする。

 

子どもが混ぜる場合にはこぼれないようにゆっくりと、最後は親が仕上げでしっかりと。

因みにこぼれるとお酢臭くてたまらないと思うので、量が多くて大変だけど、なるべく気をつけて混ぜよう!

 

⑥全てを瓶の中へ

入れる前に、瓶は熱湯かアルコールか好みの方法で消毒して水気を切っておく。

 

らっきょうを入れて鷹の爪を入れたら、作ったらっきょう酢を注ぐ。

量が足りないかな?と思う場合にはらっきょう酢を作り足しても良い。

 

⑦完成!

これで全ての作業は終了。

 

らっきょう酢の色が茶色いのは、もしかしたら砂糖ではなくてんさい糖を使ったせいかもしれない。

 

浅漬けではあるけれど、3日後くらいから食べられる。

なるべく満遍なく上の方にあるらっきょうも浸かるように、たまに上下ひっくり返したりすると良い。

食べる時も、下の方から取って食べた方がよく浸かっていそうな気がする。

 

【子どもの反応と感想】

お気付きかと思うが、途中からシータが登場していない。そう、確か行程の②辺りから…

「もうママやっていいよ」

この言葉をきっかけに、他のもので遊んだり、たまにやりたい部分だけ参加したりといった感じだった。

 

完成した時には、

「シータが作った!アルファ(父)に教えてあげよう!」

と手柄を全てかっさらっていったシータ。

 

逞しく育っている…!!

 

まだシータのお口にらっきょうは合わなそうだけれど、食べる食べないというよりは、手仕事を一緒にやれたことや達成感で嬉しそうだった。

自分に仕事を任され、そして頑張れたということが自信に繋がったようで私としても嬉しかった。

 

そもそもらっきょう自体をよく知らなかったシータが、今回自分で一から作業したことで、らっきょうとはどんな物なのか、どうやって酢漬けになるのかを知ることができたのも良かったことの一つだ。

 

自分の手で触ったり匂いを嗅いだり、はじめての作業にチャレンジしてみたり、らっきょうがどうこうだけでなく、成長に繋がる何かがあったと思うので一緒にやって良かったと思った。

 

子どもでも出来る簡単な作業ばかりなので、らっきょうや井手らっきょうが好きな方は、ぜひ子どもと一緒にお試しあれ!

 

 

 

本日は風邪気味で幼稚園をお休み。行かせる行かせないの線引きが難しい。

こんにちは、主婦のベータです。

 

今日は風邪気味?だった娘のシータ(3才 幼稚園年少)の幼稚園をお休みさせた。

 

この風邪気味?とか辺りの、中途半端な状態において幼稚園行かせるか行かせないかの判断が結構難しい…

 

ということで、まさにそんな今日の話。

 

もくじ

・入学して増えた体調不良

・行かせる行かせないの判断基準

・無理をさせない

・まとめ

 

【入学して増えた体調不良】

シータは3才になるまで体調を崩す事がほとんどなかった。

親戚が多いので人と関わる機会は多かったし、家ではわりと裸でいたりして(「服着よう」にもう感情が入らない程言ったが本人曰く生粋の暑がりらしく無駄だった)、野蛮系女子としてハツラツとしていた。

 

しかし幼稚園に入学すれば集団生活が始まり、それに伴い風邪を移し合っては家に帰ってくることになる。

野蛮系女子のシータも例外なく何度も風邪をひいた。

(なんだか大袈裟)

お医者さんに聞いたところ、幼稚園1年目は特によくあることらしい。

 

生まれてすぐにコロナ期間に突入してしまったため、消毒やら何やらでコロナだけでなく他の菌からも守られて育った世代。

そう、除菌世代。

その影響もあるのか、なんとなく免疫がまだ弱いのかな?とも思う。

 

そして5月に入ってからは毎週のように熱や鼻水や咳が出て、また治っては熱を出して…の繰り返し。

 

周りのママたちに聞いてみると、やはりシータと同じような状態の子が多く、今週一週間はまともに幼稚園いけるのかな?と毎週少しドキドキしたりしているとのこと。

私も全く同じで、いつまた体調を崩すのかといつも気がかりだ。

 

【行かせる行かせないの判断基準】

その時はやはり簡単にやってくる。

朝起きたら、寝起きとは言えいつもよりおでこが熱い気がする…来たか。

念のため熱を測ってみると36.8度。

微妙!!

 

少し熱い気はするけど、寝起きだから?

でもいつもより機嫌悪いしなぁ…

それも寝起きだから?

どっち?微妙!なに?微妙!どれ?!

みたいな状態になったので、起きてから少し様子を見ることにした。

 

今までは朝37.0度以上ある時は、大体が夜熱が上がって…となっていたので、やはり休ませた方がいいのか。 

でも今のところ熱は36度台後半だし、ただの寝起きで体温が少し上がっているという可能性もある。

もしくは幼稚園に行きたくないということでの不機嫌もあり得る。

そしてその全部の可能性もある。

 

今日は結局、熱が上がってしまったら嫌だし、なんだかいつもよりボヤボヤした感じもあったのでお休みすることにした。

 

せっかく幼稚園生活に慣れてきたので、なるべく継続して行かせたい。というのが親の本音だったりする。

ちょっとしたリズムの崩れが、幼稚園に行きたくない!に繋がってしまったりするので、ただの寝起きで体温が高いだけ、不機嫌なだけであれば、なるべく行かせたいので悩むところだ。

 

行かせるか行かせないかの判断基準は難しい…というか、むしろ基準はない気がする。

 

子どもの健康面ももちろんだけれど、メンタル面も関係してくるので、柔軟に考えて判断しなければならない。

 

熱がなくても身体や心が疲れている時もある。

 

大人と同じだ。いや大人以上に大変なことに直面してるのかもしれない。生後3年目、初めての社会生活。

入社3年目ではない、生後3年目だ。

よく考えるとすごいこと!

生まれてたったの3年。

それで社会に出て、知らない人たちの中で初めてのことにチャレンジしていく…

しかもコミュニケーションの手段は大人よりずっと少なく、言葉にしたくても上手く伝えられないことも沢山ある。

 

そんな中で、月齢に関係なく「3才児」という括りで一斉にスタートするのだから、なかなかハードル高いことをやっていると思う。

 

大人の自分に置き換えて考えてみても、やはりなかなか心身共にスムーズにはいかないだろうと思う。

 

そう思うと、「風邪気味×不機嫌」な時に、そこまでして行かせる必要があるのだろうか?

 

【思い切って、無理をさせない】

私としては、幼稚園にも早く慣れてほしいし、幼稚園から帰ってくる度に毎度逞しくなっているシータを見ると、なるべく行かせたいなぁと思う。

 

でも、子どもの様子を見て無理をさせすぎないことも大事な気がする。

多少風邪気味?くらいでも熱も症状もほぼ無く、機嫌もよければ行かせても良いと思う。

けれど、風邪気味かつ疲労が溜まっている感じだったら休ませるのも一つ大切な気がする。

 

風邪が治りかけの時も同様で、万全ではないけれど行けるには行ける!みたいな状態で幼稚園へ行くと、少し免疫が落ちているところに違う菌をもらってきてしまい、また風邪を引いての繰り返しになってしまう。

 

なので、せっかく慣れてきたのに…とかお友達と人間関係を作っているところなのに…とか、色々行かせたい理由はあるけれど、みんな同じように休んだりぶり返してしまったり、また違う菌で風邪を引いてしまったり。

かえってちゃんと治るまで時間がかかって逆に幼稚園をお休みする日が増えてしまうこともある。

 

実際にシータにもそのようなことがあり、少し無理させてしまったかなと後悔したことがあった。

 

なので、私は「無理をさせない」ということを念頭に置いて考えるようにした。

 

無理をさせないと言っても、体調も良く、ただ行きたくないと少々駄々をこねているくらいであれば頑張って行かせる場合もある。

無駄にスポ根を叩き込まれてきたタイプなので、頑張らなきゃならない時は少し無理して頑張らせることも必要だと思っている。

 

でも、まだ3才。

体調も気持ちも自分で全てしっかり説明できるわけでもないし、コントロールもできない。

親が汲み取って、たまに身体と心のお休みをあげることも大切だと思う。

 

なのでそう思った時からというもの、今日のように風邪気味で、気持ち的にも無理がありそうだなと思う時は幼稚園をお休みすることにしている。

 

風邪もしっかり治して、気持ちもまた頑張ろう!と切り替えて元気に通えるようになれば、中途半端な状態で行った時よりも、幼稚園で充実した時間を過ごせるのではないかと思う。

 

【まとめ】

幼稚園1年目は風邪を引きやすい。

しっかり治さないで行くと、ぶり返したり違う菌をもらってしてまたすぐに体調を崩してしまうことがある。

 

なので、無理して行かせずに、行かせるか行かせないか迷うような際どいときには、思い切ってお休みするのもあり!

 

心身共になるべく万全な状態にして行く方が子どもも楽しく頑張れると思う。

 

せっかく慣れてきた幼稚園生活、また今慣れようと頑張っていたところで、風邪気味程度で行かせないのはどうなのか…と悩むこともある。

 

でも、たかがほんの風邪だと思って無理させてしまうとこじらせてしまうこともある。

 

もちろん万全な状態で行っても病気を全て防ぐことはできないし、病気にかかることで免疫がつくので一口に悪いこととも言えない。

 

少しずつ免疫がついてくるのを辛抱強く待ちつつ、子どもの様子を見て行かせるか行かせないかを考えたい。

 

親も少し、肩の力を抜いて子どもの身体と気持ちに寄り添った判断ができたらいいなと思う。

 

 

 

雨の日は折り紙で子どもと簡単工作!一つの折り方で色々作れる。

こんにちは、ベータです。

 

雨でなかなか外遊びができない時、子どもと何をして家で過ごしていますか?

 

我が家は娘のシータも私も工作が好きなので、雨の日は専ら工作!

 

ということで…

今回は、最近作ったとても簡単かつ色々なものが作れる、折り紙を使った工作をご紹介!

 

【もくじ】

・一つの折り方で色々作れた

・折り方

・子どもの反応

・まとめ

 

 

【一つの折り方で色々作れた】

簡単な折り方で作れたものたちがこちら。

 

①「おばけ」

目と口、手を描けばおばけの出来上がり。

おでこに△(さんかく)を描いたらもっとおばけっぽかったかもしれない…!

 

②「アイスクリーム」

アイスとコーンの境目に線を引いて、アイスの部分にシールなど好きなものを貼る。

 

コーンの部分には好きな模様を描けば、アイスクリームの出来上がり!

 

③「しずくちゃん

先程のおばけと上下を反対にするとしずくの形に。

 

画用紙を切って雲を作り、糸で垂らすようにくっ付ければ梅雨にぴったりの雨のしずくが出来上がり!

しずくちゃん単体でも可愛いので、どちらでも。

 

「ハート」

2つくっつけると、ハート型の出来上がり!

これをひっくり返したらおしり型や桃まで作れそう…(書きながら気づいた)

 

と、こんな感じに、一つの折り方で色々な工作ができた。

まだまだ考えれば、他にもできる作品がたくさんありそう…!

 

【折り方】 

①三角に折る。

 

②一度開く

 

③真ん中の線に合わせて左右折る

 

 

④上の角を折る

 

⑤左右の出っ張りを折る

 

⑥ひっくり返して出来上がり

(上下逆バージョン)

 

因みに1枚の折り紙を4等分にして作ると、小さいサイズを作る事ができるので、作りたい工作内容に合わせてサイズ調整しても良し!

 

子どもも自分で折れる部分もあるのも一緒に楽しめるポイント。

 

出来ないところは少し手伝ってあげて練習すると、案外3才でも折り方を覚えて実際に折れたのでビックリ。

 

脳と指先のトレーニングにもなる…

(どちらかというと私に必要)

 

【子どもの反応】

雨の日なので外に出られずイライラしていたシータ。

そんな時は大好きな工作で脳と指の運動会!

 

カキカキ…

(どんな格好だよ)

 

おばけの顔を描くのが楽しいらしく、

たくさん作っては色んな顔を描く。

 

「出来たよー!」

(沖縄旅行の名残りでシーサーポーズ)

 

ママ、おばけたくさん作ろう!

ということなので、2人でたくさんのおばけを作った。

 

折り方を覚えたり、自分で折れたりしてくると自信がついた様子。

 

たまに上手く行かなくてブチギレタイムを挟みつつ(ブチギレはもちろん私じゃないよ)、

またチャレンジしては頑張れた!という達成感に軽く沼っていたシータ。

 

折り紙とペンだけなので、子どもにも分かりやすく楽しそうだった!

 

【まとめ】

晴れの日もいいけれど、雨の日は雨の日で有効活用させたい…!

そんな日は子どもにも簡単で分かりやすく、材料費もさほどかからないもので工作をするのがおすすめ。

 

用意するものは紙とペン。(その他アレンジで使いたい場合はセロハンテープやシールなど)

 

簡単な折り方で色んなバリエーションの工作が出来る!

 

・三角に折る

・開く

・折線に合わせて左右折る

・上の角を折る

・両方の出っ張りを折る

・ひっくり返して出来上がり

 

子どもはなかなか出来ないもどかしさ、脳と指のトレーニング、頑張れた達成感が味わえる。

(と同時に親の脳トレ指トレ!)

 

雨の日も、子どもと一緒に有意義に!

(下手な五七五みたい)

 

 

完。

 

 

 

 

 

 

沖縄の子ども土産はジーマ染がおすすめ!

こんにちは、ベータです。

 

先日家族で沖縄へ行った私。

沖縄といえばとんでもなく綺麗な海がメインの一つだけれど…「お土産」も楽しみの一つ!

 

沖縄の数あるお土産品の中から、今回私のツボだった子どもに買ってよかったお土産をご紹介。

 

定番のお菓子などももちろん良いけれど、一風変わった沖縄土産、子ども土産をお求め方はぜひ読んでみてください!

 

もくじ

・「沖縄のマージ染め」は子ども土産におすすめ

・沖縄のマージ染めってどんなもの?

・マージ染めのお手入れ方法

・まとめ

 

【一点物のお土産「沖縄マージ染め」】

沖縄のお土産には名品がたくさんあって、何を買って帰ろうか悩むところ。

 

紅芋タルトやちんすこうや黒糖チョコレートなどなど…魅力的なお土産であふれている。

 

数ある中で、今回私が心惹かれたのは「マージ染め」という染め物だった。

 

染め物なので、Tシャツ、トートバッグ、てぬぐい、などの類がメインで売られていて、どれもかなり味のある作品。

 

その中でも、子ども用のTシャツがとにかく私のツボだった ↓

ジーマ染のシーサーTシャツ」

しぶ!!!!

子どもでこのTシャツ着てたら渋すぎる!!

 

申し訳ないですが、一目ボレです。

(申し訳なくはない)

 

この店構えにこの場所ならではの雰囲気だぞ!

これはここで買っていきたい…思った私。

 

私は買いたいものを見つけると、あとでネットで買えるんじゃないかとすぐに検索する癖がある。

大体が買えるし、むしろちょっと店舗より安かったりする時もある。

 

でも今回は違う!

 

のマージ染めのこのお土産は、ここでしか売られていない一点もの。

もちろんネットで全く同じものは買えないし、この場所で一目ボレをして買ったという旅行の思い出にもなるので、一石二鳥だ。

 

そんな付加価値まで付いたマージ染めのシーサーのTシャツを、子ども用のお土産にすることにした。

 

値段は子ども用Tシャツ1枚で大体2500円〜3000円だった。

(Tシャツの中でも染め方や物によって少し違う)

 

サイズは結構小さい子でも着られる80くらいから、結構大きい子まで着られるサイズまで置いてあった。(サイズの表現が下手)

 

とにかく結構いろんなサイズがあった。

(面倒臭がりのまとめ方)

 

我が娘(シータ)は3才で服のサイズが大体110cmくらいのものをいつも買っている。

 

私としてはTシャツとして着るのはもちろん良しだけれど…

せっかくならなるべく長く着させたいという気持ちと、オーバーサイズで着た時のシルエットが可愛いだろうと思い、あえて150cmのTシャツをワンピースに決めた。

 

しぶ!しぶ可愛い!!

※背後に脱ぎ捨てられたズボンは隠しきれぬ生活感です。

 

案の定サイズは150cmで正解な気がする!

 

子ども用にと買ったお土産ではあったけれど、マージ染めの中で自分にも何か一つ買えばよかったと後悔…。

 

次行った時には大人用にもマージ染め!

 

 

【沖縄のマージ染めってどんなもの?】

やっとこさ、沖縄のマージ染めとは何ぞやということについて触れます。

言おうと思ってたんだけどタイミングが無くて…

(うそつけあるある)

 

「マージ」というのは「赤土」という意味で、なんと2億5千万年のもの歳月を経て染まったものなんだとか。

因みに2億5千万年前ってどれくらい前かって話をすると…「三葉虫」が生きていた時代らしい。

三葉虫って…三葉虫

昔学校のテストに3文字で答えなさい的な問題で出てきた気がする。

(余談すぎる)

 

沖縄の赤土は珊瑚礁が隆起し、長い年月雨風にさらされて酸化して赤くなったもの。

山から流れ出した雨水が、沖縄の海を濁ったオレンジ色に染めた。

赤土は珊瑚を死滅させるてしまうため、環境を守ろうとする人々からすると悩みの種だった…

しかし、本当に悪いのは赤土ではなく、地表を無闇に掘り起こしている身勝手な人間の方だ!

と、環境を守り続けるためにも赤土を悪者にするのではなく、身近に感じ、美しい赤土を染め物に活かすことにした。

これが沖縄のマージ染であり、誕生秘話とのこと。

(よくやり切った)

 

デメリットをメリットに変えて環境と共に生きようとした沖縄の人々の歴史を含め、沖縄の赤土ならではのオレンジ色のマージ染めはとてと魅力的だ。

そんなストーリー付きのお土産は、余計に嬉しいような気がする。

 

【マージ染のお手入れ方法】

染めものと聞くと、やはり気になるのはお手入れ方法。

元々染め物について詳しくない場合、買ってもすぐダメにしてしまうんじゃ?と思ってしまい買うのが億劫になったりする。

 

特に子ども土産と考えると、食べこぼしたり汚れたり…

洗濯の機会が多いのでお手入れのことは知っておいた方が良さそう。

 

マージ染のお手入れは、他の藍染や草木染めと同じで良いらしい。

 

それを踏まえて注意する点は4つ。

①多少の色落ちがあるため、中性洗剤で単独で押洗いすること

②漂白剤は使用しないこと

③アイロンは当て布を使用するか裏からかけること

④日陰干しにすること

 

非常にめんどくさがりな私としては、①の単独洗いがちょっと気になる部分ではあったけれど、その他は買うのが億劫になるほどのものではなかった。

 

子どもがもしも汚してしまって洗濯で多少取れない場合でも、それはそれで染め物の味となって良いのではないかと思う。

唯一無二で、たった一つのものになる!

(めちゃくちゃポジティブ)

 

【まとめ】

最初に言った通り、沖縄には本当にたくさん名品と言えるお土産がある。

その中でも沖縄の赤土で染めたマージ染は、沖縄の土地ならではのものであり、子ども用はもちろん大人にもおすすめのお土産。

 

定番!といったものも良いけれど、お土産で渡した時に、沖縄の土地にまつわるストーリーまでついているのが魅力的。

 

子ども用は特に、染め物にしては金額がわりとリーズナブルで購入しやすく、オーバーサイズで買えばわりと長く使える。

 

珍しい沖縄ならではのデザインなので、沖縄土産感がしっかりとありつつ、全く同じものの無い一点物のお土産。

着させてみると、とになく渋かわいいのでとてもおすすめ!

 

最後に、私が娘のシータに買ったTシャツのお店はこちら↓

 

藍染工房」

〒901-0616

沖縄県南城市玉城字前川1336番地

おきなわワールド内

℡098-949-1026

 

沖縄へ行った際には、ぜひ!

 

 

 

 

主婦Bとこのブログについて

はじめまして、主婦B(ベータ)です。

 

このブログは、私が子どもに育てられる様や日常についてぼやくブログです。

 

▶︎家族構成

・夫A(アルファ)

・娘Ζ(シータ)

・わたくしB(ベータ)

の3人暮らし。

夫(アルファ)

わたくしより5つ歳上。

何故か娘に「パパ!」ではなく「アルファ(本来は名前)!」と呼ばれている。

娘のシータ

現在3才で2023年春から、幼稚園の年少さん。

今ハマっているものは工作、踊り、歌、生き物、プリンセス、恐竜、神社。

意志が強く、我が道をゆくステキ女子

わたくしベータ

30代の専業主婦。

娘のシータにビシバシ育てられる日々。

これと言った趣味はないけれど、絵、雑貨、お酒が好き。

 

そんな私の子育て、日常のボヤキをこのブログにて発信します。